ダイニングのラグ購入!スカンジナビアンデザインセンターの注文方法まとめ。
ずっと、ずっと
気になっていて
もはや手遅れに近い…号泣。
それは
ダイニングテーブルの床。
我が家の床は
無垢の木。
お気に入りポイントのひとつなんですが、
無垢の木の宿命、
柔らかくて傷付きやすい
繊細な代物なんです。
ダイニングテーブルの脚のところ。
ガガガッてなっているの分かりますでしょうか。涙。
最初から買えばよかったんですが
ダイニングテーブルのところにも
ラグを敷くことにしました。
ラグは迷いもせず
パペリナや、ブリタスウェーデンなどの
プラスチックラグ!
大好きです♡
さて、今回購入するのは
リビングに敷いているラグと同じサイズの150×200。
大きいサイズのラグとなると
個人輸入するしかないですね。
国内で買おうと思うと
10万を超えたりして、とてもじゃないですが買えません。
リビングのブリタスウェーデンのラグを購入した時と同じ
スカンジナビアンデザインセンターで注文します!
日本のサイトはないので
注文の仕方をまとめておきます。
(自分の備忘録でもあります。)
サイトはこちら。
Scandinavian design - Buy home interior decor. Worldwide shipping!
トップページはこんな感じで
北欧のインテリア雑貨がかわいすぎる!
Google先生が自動で翻訳してくれるので
変な日本語もありますが
めちゃくちゃありがたいです。
ポップアップ画面で
日本まで発送いたします。と出てきて
なんかちょっと安心。
欲しいラグは、
ダイニングまわりにブラックが多いので
中和させたくてグレーのものを探しました。
そして選んだのは
Nordic Nestのラグ。
(翻訳では“北欧の巣”とでてます。)
ブリタスウェーデンよりちょっとだけ安いです。
同じサイズのブリタスウェーデンは329ドル。
前回リビングラグを買った時より
10,000円くらい値上がりしてる!!泣!!
あの時に一緒に買っておけばよかった...。
商品が決まったら
緑のAdd to shopping cartをクリックして
買い物カゴへ入れます。

日本への発送は249ドル以上は送料無料!
欲しい商品を全部買い物カゴへ入れたら
緑のStart checkoutをクリック。
住所や氏名を入力画面になります。
入力はローマ字でOK。
Your full nameは名前です。
山田 花子さんなら Hanako Yamadaと入力。
Company nameは会社名です。
自宅に届けるなら、入力しなくていいです。
Street addressは住所です。
ここでは後半の住所を入力。
幸町10−2はてなハイツ101なら
Hatena-Haitsu101,10-2,Saiwai-machiという感じ。
Zip Postal codeは郵便番号です。
そのまま123−0001とかで入力。
Cityは市と県です。
愛知県名古屋市港区なら
Minato-ku,Nagoya-city,Aichi。
Choose your country in the listは国を選びます。
もちろん日本。
Phone numberは電話番号です。
日本の国番号の+81を付けて最初の0を消します。
090−1234−5678なら
819012345678です。
E-mailはメールアドレスです。
ここに入力したメールアドレスに
発送の連絡などが届くので
間違えないように注意です。
一通り入力したら、
最後に英文がふたつ書いてあります。
上が、違う住所に送りたい。
下が、次回からの注文を簡単にする。
と書かれているようです。
住所を保存してくれるようなので
下にチェックを入れておきました。
全部入力できたら
緑のContinueをクリック。
入力した内容の確認画面と
配送方法を選びます。
DHLは6〜9日
UPSは2〜4日
到着までにかかるそうです。
UPSは追加で149ドル!?かかるようなので
DHLにしました。
てか、149ドルって高すぎじゃないですか!?
次は支払い方法を選びます。
クレジットカードを選び
緑のPay securelyをクリック。
の前に、下にある
I accept the termsをチェックしないと進めませんでした。
あとはよくあるクレジットカードの入力画面です。
CIDはクレジットカードの裏にサインを書く欄にある
セキュリティコードの下3桁です。

最後にThank you!画面がでれば
注文完了です。

そして入力したメールアドレスに
メールが届きます。

あとは届くのを待つのみ。
わくわく♪
郵便局の人が届けてくれますが
関税がかかった場合、
受け取りの時に支払いします。
前にブリタスウェーデンのラグを買った時は
1,000円ちょっとくらい払ったかと思います。
(忘れちゃった...。汗)
ちなみに
サイトの一番上に出ている国旗をクリックすると
通貨も変わります。
円換算してみましたが
今回USドルが一番安かったのでUSドルで決済しました。
また最近円高になってきましたもんね。
スカンジナビアンデザインセンター、
ほかにも北欧雑貨がいっぱいあって
ほんとにかわいいものばかり。
そしてほんとに高いものばかり。笑。
日本でも売っているものもありますが
個人輸入したほうが
格段に安いものもありますので
少し面倒でもやる価値ありです。
買い物は国境を超える!!!
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました。