初登場。WAVEのアウトサイドストッカーを整理整頓。
我が家、
waveにはアウトサイドストッカーがあるのです。
アウトサイドストッカーと
かっこいい名前ですが
小さいガレージみたいなもの。
我が家は室内に収納クローゼットをつけてもらったので
その分、標準仕様より
アウトサイドストッカーが
小さくなっています。
アウトサイドストッカーは
外からはウッドデッキの下、
庭にシャッターでつながっています。
中からは寝室の奥に、
ひっそりとある扉でつながっています。
そしてその中身とは…。
ふ、ふつうはね
バイクの趣味だったり
釣りの趣味だったりあると、
ホビールームとして使っているんですよ。
ただ
我が家にはそんな盛大な趣味がないので
いわゆる物置き状態。悲。
唯一
旦那さんが夏だけサーフィンにいくので
サーフィングッズは置いてあるのです。
他は
洗車グッズや、ウッドデッキの塗装グッズ。
月2回しかゴミ収集がない
不燃ごみや、空き缶、ダンボールなどの一時保管。
この辺は
アウトサイドストッカーが便利ですよ。
置き場に困るもの置き場、です。笑。
置棚に使っているのは
無印のもの。
自分で組み立てがあるのですが
組み立ててる時はぐらぐらしてましたが、
完成したら安定ししっかりしました。
多少の重い物も大丈夫。
その置棚の横に
デッキブラシとほうきとちりとりセット。

引っ掛けているフックは自分で取り付けました。
おなじみのアイアン素材でかわいい。
色はホワイトもあり2個セットです。
ほうきとちりとりセットは無印のもの。
無印の掃除グッズは、柄の部分と先が分かれていて
はめ込んで使える仕様になっています。
ほうき以外にも
モップやフローリングワイパーなんかも
セットできるんですよ。
デッキブラシはカインズで498円!
安くてかわいい。
ブラシ部分がシダでできています。
よくある緑のブラシだけは嫌で嫌で、苦笑
見つけてよかった。
このブラシを使って
ゴールデンウィーク頃には
一度ウッドデッキの手入れをしてあげようと思っています。
あとは
アパート時代から使っている
折りたたみ自転車。
かなりのオンボロで
はっきりとは写真に載せられません。苦。
いまはもうアウトサイドストッカーにしまえることで
きれいに保管できるようになったので
いずれ買い替えたいところ。
そして、灯油タンク。
もう時期が終わってしまいますが、
(紹介するのが遅い。苦笑)
こちらもちょっとこだわりの一品。
赤とか青のポリタンクも嫌で嫌で。笑。
ガソリン携行缶として売っていたこちらを使っています。
ポリタンクと比べると重いですが
18リットルの灯油を入れても
一応ぎりぎりわたしでも運べます。
とにかくかっこいいです。
こんなものたちが置いてある
我が家のアウトサイドストッカーです。
引っ越してからしばらくほったらかしの雑然としたままで、笑
やっとなんとかお見せできる形になりました。
天気の良い日は
シャッターを開けて洗車したり、
外と繋がる空間は気持ちいいんですよ。
建築中、
旦那さんがアウトサイドストッカーは
趣味の部屋にする!と意気込んでいましたが
わたしとしては
こんな感じになることは
最初から想定済みでした。笑。
ごめんね、旦那さん。笑。
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました。