我が家の夏の風物詩。きゅうりの佃煮レシピ。
以前、勤めていた会社で
野菜作りが趣味の方から
夏になると毎日のようにきゅうりをいただいていたのです。
それはもう
サラダに使うくらいじゃまったく追いつかないほどの豊作で
若干ありがた迷惑になりかけていたとき、笑
きゅうり消費の奇跡のレシピを手に入れたのです。
それが
きゅうりの佃煮。
きゅうりのキューちゃんみたいなものです。
その元々のレシピも
きゅうり農家の方から回り回って
わたしのもとへたどり着いたレシピなのですが
きゅうりの量が
なんと3kgの分量になっていました。笑。
さすがに3kgもきゅうりがないので
現実的なキュウリの量に換算して
レシピを書き直しています。
今でも夏になると我が家の食卓に並ぶ
きゅうりの佃煮。
今はもう会社を転職してしまっているので
そんなに大量にきゅうりをいただくことはないのですが、
それでもおいしいので
きゅうりの大袋がスーパーで売っていたら
買ってきて作っているんです。
今年の第一弾。
きゅうりの佃煮作りです。
買ってきたのは
まだちょっと小さめのきゅうり大袋。
約500グラム入っています。
1回に作るとしたら
このくらいがちょうどいいと思います。
一番はじめが一番面倒なのですが、
きゅうりを全部スライサーで薄切りにしていきます。
お好みで、少し太めに切ってもok。
500グラムのきゅうりをすべて薄切りすると
ボウル一杯くらいになります。

これを塩漬けして
一晩寝かして水分を出します。
塩漬けする塩はだいたい15グラムくらい。
一晩塩漬けすると
きゅうりから水分がでます。
水分を手でぎゅっと絞っていき
きゅうりを鍋に入れます。
煮汁は
醤油・大さじ2弱
酢・大さじ2強
みりん・小さじ2
砂糖・35グラム
しょうが・チューブで2cmくらい
たまに混ぜながら
ぐつぐつ煮ていって
煮汁が少なくなってきたら火を止める。
最後に
塩こんぶ・10グラム
大葉千切り・好きなだけ
唐辛子輪切り・好きなだけ
を入れて混ぜ、味が染みるよう放置。
完成!!
我が家は
最近大葉を栽培中なので
取り放題のラッキータイム中。笑
今回は大葉8枚入れました。
唐辛子は元々輪切りのものを使いましたが
1本分も使ってないくらいかな。
たくさん作ったら冷凍保存もできます。

もうね、
これがほんとにごはんの友で
おかずを張り切って作らなくても
きゅうりの佃煮さえあれば大丈夫。笑。
きゅうりの安売りをしてたら
ぜひぜひ、お試しあれ。
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました。