空間に溶け込む部屋干しアイテム、pid。
3月になり、
春も近いはずの今日この頃。
過ごしやすくなってくるのは
嬉しいのですが
これからの時期
困るのが、洗濯物。
外では花粉や黄砂が
飛びまくっていて
せっかくキレイに洗ったのに
汚れちゃうじゃない!!
ぽかぽか陽気なのに
外に干せないもどかしさ。
花粉や黄砂がおさまったかと思えば
次は梅雨の時期。
夏が来るまで
しばらく部屋干し生活が続きます。
そんなこの時期、
大活躍する
我が家の部屋干しグッズは
pid4M 室内物干しワイヤー。
家を建築中、
部屋干しの出来る方法を
いろいろ考えていました。
お風呂にある
物干しだけじゃ
到底追いついていかない。
いかにも
部屋干しっていうのも
置きたくないし
邪魔になる。
このpid4M。
めちゃいいんです。
まずは原型。
レゴブロックのような形の
真っ白な本体。
本体の向かいの壁には
平たい穴の開いたプレート。
本体の
右側のぼっちを引っ張ると
ワイヤーが伸びてきます。
そして
そのワイヤーを向かいの壁のプレートに
セット。
本体の右側のぼっちを回し
LOCKする。
そうすると
じゃーーーん!
部屋干しスペースの完成です!!
このワイヤー
結構丈夫で
端から端まで洗濯物を干しても大丈夫!
若干
ワイヤーがたわみますが
ロックが外れてしまったりすることもなく
しっかりと洗濯物たちを
支えてくれています。
我が家では
使っていない部屋があるので
そこに設置しましたが、
このpid4Mなら
リビングとかに取り付けても
使わない時は
ワイヤーをしまっておけばいいだけなので
全然目立ちません。
物干しグッズだなんて
気付かれることはないでしょう。
取り付けは
少し大変ですが
女の人でもできるかと…。
だって旦那じゃなく
わたしが取り付けたので…。笑。
もしも購入して
ご自分で取り付ける方。
できれば
ネジをご自分で用意されることを
おすすめします。
なぜなら
付属されているネジが
超絶、長い。
最初
疑いもせず電動ドライバーで
突き刺して行ったら
あと3分の1くらいが
どうしても入らない!
硬すぎて
ねじ山も潰れて回せない!
という
惨事になりました。苦。
半泣きなわたし。
なんとか
逆回しして
ネジを救出し、
しぶしぶ
短いネジを買ってきました。
左が付属ネジ。
右が買ってきたネジ。
この長さなら
ちょうどよく最後まで入ってくれました。
重い物を干すため
強度が心配で、
ギリギリの長さを攻めていきました。笑
わたしが適当にホームセンターで買ったネジ。

100円もしなかったと思います。
頑張って取り付けた甲斐あり
ほんとーに便利でおしゃれ。
グッドデザイン賞どころか
ベストデザイン賞ですよ。
そして
pidの相棒。
除湿機。
梅雨の時期には
一日中干していても
なんだかしっとりしている洗濯物。
そういう時は
除湿機をつけて
乾燥させています。
除湿機があるとないのとでは
大きな差!
除湿機をかけた後
タンクを見ると
驚くほど水が溜まっています。
じめじめしているわけだ。納得。
除湿機があると
室内はもちろん
洗濯物も
カラッと乾いてくれますよ。
洗濯中毒のわたしには
これからは辛い時期。泣。
洗濯だけに関しては
回転効率のいい夏が好きです。
さらっと洗われたシャツは
袖を通すのが気持ちいいのです。
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました。